あなたはストレスがたまって癒しを求めていませんか?
癒しといえばアロマでしょう。
というわけで今回は無印良品のポータブルアロマディフューザーを購入しました。
ちょうど無印良品週間だったので千円安い2990円で買うことができました。
では、ポータブルアロマディフューザーを紹介していきます。
正面
後ろ
これが中身を取り出したところ。
・本体
・説明書
・ポーチ
・USBケーブル(USB typeA―マイクロUSB)
・スペアのフェルト
がセットになっています。

こちらがポーチ

買ったときはUSBケーブルを収納された状態で入っています。

こちらはスペアのフェルト。
フェルトとはアロマオイルを垂らす受け皿の部分です。
スペアが付いているのはうれしいですね。

これがUSBケーブル。
片方はPCについている普通の端子、片方はちょっと前のandroidスマホなんかに多いマイクロUSBです。
このケーブルはちょっと短め。測ってみたら20センチでした。
おそらくノートPCにつないで使用することを想定してるんだと思います。

これは本体を上からみたところ。

前から。

後ろ

右側

左側

底面。

本体を開けてみたところ
フェルトがセットされています。

フェルトを取ってみたところ。
金属端子があります。
多分これでフェルトが乗っているか感知しているんだと思います。


これはポーチに収納してみたところ。
本体とUSBケーブル、オイル1本が入ります。

ポーチに収納して閉めるとちょっと膨らみますね。
もうちょっと大きめにしてくれたほうがよかったのに。

〇と●が合わさった状態は電源オフ状態。

●と|が合わさった状態はオン状態。
フタの部分を回してオンオフします。

フタを取る時も回して取ります。
そして使用するときはフェルトにオイルを垂らします。
必ず本体から外してから。
そうしないと本体にこぼして壊れる可能性あり。
今回のオイルはグレープフルーツを使用しました。

オイルを垂らしてセットするとこうなります。

フタをセットして回してスイッチオン。

使用しているときはLEDが点いて前のスキマから香りが出てきます。
ちなみにケーブルをつないで充電しながらだとLEDは点滅します。
ケーブルをつないでいないと2時間たったら電源が切れるようになっています。

このアロマディフューザーの仕組みは、揮発したオイルを中に入っている小さなファンが風をおこして香りを出すという感じです。
同じ無印良品の超音波式アロマディフューザーは水とオイルを入れてミストを出して香りを広げる仕組みですが、このポータブルアロマディフューザーは水が要りません。
このポータブルアロマディフューザーを使ってみた感想は、
買ってよかった
と思います。
超音波式アロマディフューザーも持ってますが、水を入れてコンセントに差さないといけないのは面倒くさいです。
なのであんまり使用してませんでした。
これは充電するだけで簡単です。
音はほぼしないですし(静かな部屋でもほぼ聞こえないレベル)、本体が熱くなったりすることもありません。
香りは最初はあまり感じないですが、徐々に広がってきます。
有効範囲は50センチ、と説明書に書いてあるのですが、時間が経てば部屋に広がってきます。
オイルはちょっと多めに入れたほうがいいと思いますが、これは好みですね。
これを買ってからは気に入って毎日使っています。
ちなみに、ポータブルアロマディフューザーはLOHACOで購入するとTポイントが付くのでお得です。
こちらから↓
あなたの買い物の参考になれば幸いです。